犬のワクチン接種

犬の知識

ワンちゃんを飼っていくうえで、毎年のワクチン接種は欠かせません。ワクチンの中には接種を義務付けられているものもあれば、飼い主さんの判断で打つか打たないか決められるワクチンもあります。愛犬にどのワクチンを接種すれば良いのか、悩むこともあるでしょう。適切なワクチンは生活スタイルによっても変わります。獣医師に相談のうえ、適切なワクチン接種を心がけてください。

犬のワクチン

犬のワクチンの中でも、狂犬病のワクチンは毎年接種することが義務付けられています。そのほかにも、接種が推奨されているワクチンや、生活スタイルに応じて接種した方が良いワクチンがあります。狂犬病のワクチン以外は、飼い主さんがどのワクチンを接種するか決められるため、迷ってしまうことも少なくありません。

狂犬病とワクチン

ワクチン接種が義務付けられている狂犬病。犬だけでなく、人間も感染する病気です。

狂犬病は、発症後の有効な治療法がありません。発症した方のほとんどが亡くなってしまう非常に危険な病気であり、感染・発症を抑える必要があります。そのために欠かせないものが狂犬病のワクチンです。

生後90日を経過したワンちゃんには、毎年のワクチン接種が義務付けられています。狂犬病を発症した人間の感染経路として多いものが、狂犬病に感染している犬に噛まれることです。そのため、ワンちゃんと人間の双方を守るためにも、ワクチン接種が欠かせません。狂犬病ワクチンの接種は法律で決められており、もしも狂犬病ワクチンを接種させなかった場合には20万円以下の罰金が科せられます。

市町村が集団接種をおこなっていることもありますが、動物病院で個別に接種することも可能です。利用しやすい方法を選び、確実に接種しましょう。

混合ワクチン

さまざまなウイルスに対する混合ワクチンは、飼い主さんの任意で接種できるワクチンです。動物病院で接種できます。5種から10種の病気に対するワクチンを接種することが一般的です。

5種混合ワクチンでは、世界的にも「すべての犬が接種するべき」とされている病気に対するワクチンをまとめて接種できます。基本的なワクチンですので、接種しておくと安心です。

ドッグランなどで他のワンちゃんと交流することの多い子では、感染症にかかるリスクが高くなるため、8種混合ワクチンなどを接種しておくと安心できます。また山や川などに遊びに行くワンちゃんは、自然界特有の病気をもらってしまうこともあるため、10種混合ワクチンを打つと良いでしょう。

接種するワクチンは「多ければ良い」というわけでもなく、生活スタイルに合わせて選ぶことが肝心です。

ワクチン接種は犬にも人間にもメリットがある

ワクチンの接種にはお金がかかるため、負担に感じてしまう飼い主さんもいらっしゃいます。しかし、ワクチンを接種せずに病気に感染してしまうと、ワンちゃん的にもお財布的にも大きな負担になる可能性があります。

ワンちゃんの病院代は人間と違い全額自己負担です。一度の受診で症状が良くなればいいのですが、簡単に治るとは限りません。苦しむ時間が長いほどワンちゃん自身も辛いうえ、何回も受診することによる金銭的な負担も大きくなります。5種混合ワクチンでは5種類の病気を防げます。ワクチンを接種せずに5種類の病気に感染する負担を考えると、ワクチンを接種した方が良いと思えるのではないでしょうか。

副作用がないわけではない

人間のワクチン接種でも副作用の問題があります。同様に、ワンちゃんのワクチン接種でも副作用が出ることもあります。ほとんどのワンちゃんは問題になりませんが、アレルギー体質など、ワンちゃんによって副作用が出やすい子もいます。

重篤な副作用でなくても、胃腸の調子が悪くなるなど、ちょっとした変化がみられることもあります。とくに初めてワクチンを受けるときなどは、接種後に異変があったときに受診できるよう、午前中に接種すると安心です。

年齢や生活スタイルに合わせて接種しよう!

病院によっては、混合ワクチンの種類が多く、どれを接種したらよいのかわかりにくいことがあります。獣医師と相談して決めることはもちろんですが、飼い主さんもワクチンに対する知識をつけておくことで、生活スタイルに合わせた相談をしやすくなります。

毎年4月から6月の狂犬病ワクチン接種時期には、接種前にワンちゃんを綺麗にしたい飼い主さんが、シャンプーしに当店へいらっしゃいます。綺麗な姿でほかのワンちゃんたちに会いたい気持ちは、とてもよくわかります。ただ、接種当日のシャンプーは控えるようにしてください。体調が悪くならないよう、数日あけてあげると安心です。

山梨県甲府市にありますWANウォッシュは、飼い主さんとスタッフで一緒にシャンプーするサロンです。飼い主さんがシャンプーすることで、ワンちゃんも安心してシャンプーできます。ご予約はお電話(070-5551-7879)でお願いいたします。

コメント