ワンちゃんを飼っていくうえで、日々の衛生管理は重要です。ブラッシングや定期的なシャンプーを心がけている飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そのほか、お散歩から帰ってきたあとの足のケアや、うんち後のおしり周りのケアなど、何をどの程度おこなうか迷うこともあると思います。今回はワンちゃんの衛生管理について解説します。
愛犬の足のケア
室内で飼われているワンちゃんの場合、お散歩から帰ってきた時には足まわりの汚れが気になると思います。そのままおうちに上がる子もいますが、室内に汚れを持ち込んでしまうとワンちゃんだけでなく飼い主さんたちにも影響があるため、簡単なケアをしてあげると安心です。とくに雨などによって路面の状態が悪かった日には、お部屋に入る前に綺麗にしてあげましょう。
散歩後の足裏ケア
さほど汚れが気にならない場合には、足の裏をウエットティッシュなどで軽く拭いてあげるだけで十分です。このとき、犬用のウエットティッシュを使用すると、ワンちゃんが足の裏を舐めてしまっても安心です。また、濡れタオルで拭く方法もあります。強く拭き過ぎないよう気を付けてケアしてあげてください。
汚れが気になる時には、市販の足裏ケアグッズを使用すると簡単にケアできます。洗い流さないスプレーなどを使用すると、ワンちゃんに負担をかけることなく綺麗にできます。
足先だけシャワーで洗ってあげた場合には、その後、生乾きにならないよう気を付けてください。生乾きになっていると雑菌がわきやすく、炎症をおこしてしまう恐れがあります。
室内飼いのわんちゃんの足裏ケア
足裏の毛が伸びていると、毛で肉球が隠れてしまい、滑りやすくなってしまいます。肉球の滑り止め機能を毛が邪魔してしまうためです。とくに室内飼いのワンちゃんは、パッドの毛が伸びているとフローリングの上で滑ってしまい、歩き方に支障をきたすことがあります。歩きにくい状態で生活していると関節などに負担がかかってしまうこともあるため、日頃から足裏のケアをしてあげましょう。足裏の毛をカットしてあげたり、爪切りをしてあげると歩きやすくなります。
爪切りや毛のカットはサロンでもできますが、飼い主さんが自らおこなうこともできます。爪は月に1~2回ほど切ってあげると良い長さをキープできます。ただし爪切りの際には、血管を切ってしまわないよう注意が必要です。心配な場合にはサロンに相談してください。
愛犬のおしりのケア
ワンちゃんがうんちをしたあと、おしり周りのケアは必要なのでしょうか。
基本的にケアは必要ありませんが、ワンちゃんの毛の長さや状況によってはケアが必要になることもあります。
毛が長くておしり周りが汚れてしまう
うんちをした際に毛が汚れてしまう子は、おしり周りの毛をカットしておくと清潔に保てます。
うんちのたびにおしり周りを拭いてあげていると、その刺激で皮膚トラブルを起こす可能性もあります。あらかじめ汚れないよう対策しておくことがおすすめです。
おむつやマナーウェア着用時のケア
シニア犬や術後などでおむつをしている場合や、マナーウェアを着用している場合には、おしり周りにトラブルが起きていないか観察してあげる必要があります。
とくにおむつのサイズが合っていない場合、すきま漏れによって被毛が汚れたり、おむつ自体が皮膚にこすれたりして、皮膚トラブルを起こす可能性があります。まずは適切なサイズのおむつを着用するよう気をつけてください。
また、いつも同じサイズのおむつを用意していたとしても、トリミング後など被毛のボリュームが少なくなっている時にはサイズが合わなくなることもあります。時期によって被毛のボリュームが変わる子は、サイズをいくつか用意しておくと安心です。
うんちやおしっこが長時間被毛に付着したままにならないよう、適切におむつ替えすることも大切です。汚れた部位は優しく拭きとるようにしてください。ゴシゴシ拭いてしまうと皮膚が炎症を起こしてしまうこともあるため、ペット用のクリーナーを使用しながら負担をかけずに汚れを取り除いてください。
また、マナーウェアはおむつよりも吸水できる量が少なく、短時間での交換が必要です。マナーウェアを長時間使用することも皮膚トラブルにつながる恐れがあるため、使用時間に注意しましょう。
適切なケアで清潔に保ちましょう
ブラッシングやシャンプーなどは定期的におこなっていても、爪切りなどはサロンに任せきりで、意識していなかったという方は少なくありません。犬種によっては足裏のケアをしないと、足腰に負担をかけてしまうこともあり、適切なケアが必要です。
また犬種や年齢によっては、おしり周りのケアが必要になることもあります。被毛についた汚れは落とすべきですが、皮膚に負担をかけてしまうとかえってトラブルにつながります。皮膚トラブルにならないよう、優しくケアすることが大切です。
山梨県甲府市にありますWANウォッシュでは、爪切りやパッドの毛のカットなどもおこなっています。「シャンプーの間隔は1か月おきで大丈夫だけど、爪切りはもっとこまめにしたい」といった場合にご相談ください。「料金が安い」と好評です。
ご予約はお電話(070-5551-7879)でお願いします。
コメント