犬のブラッシング ~毛の長い子~

ペットのケア

ワンちゃんのブラッシングは大切です。毛並みを整えて見た目を綺麗にするだけでなく、飼い主さんとワンちゃんのコミュニケーションの時間であったり、病気やノミ・ダニに早く気付けるタイミングであったりします。

今回は毛の長い子(ゴールデンやポメラニアンなど)のブラッシングについて解説します。

毛の長い犬種

ワンちゃんの種類には長毛種と短毛種があります。毛の長い子の中にも、毛の状態がストレートな犬種もあればカールしている犬種もあります。見た目に個性があり、可愛いですよね。また、小型犬から大型犬までさまざまな犬種が飼われています。代表的な長毛種は次の通りです。

小型犬

  • ポメラニアン
  • シーズー
  • トイプードル

中型~大型犬

  • ボーダーコリー
  • アメリカンコッカ―スパニエル
  • ゴールデンレトリバー

ダブルコート・シングルコート

犬の毛には、オーバーコートとアンダーコートの2種類の毛があります。このうち、オーバーコートのみ生えているワンちゃんをシングルコート、オーバーコートとアンダーコート両方が生えているワンちゃんをダブルコートのワンちゃんと呼びます。

オーバーコートはしっかりとした毛質で、紫外線などから皮膚を守る役割を持っています。ダブルコートのワンちゃんはオーバーコートの下にアンダーコートが生えており、柔らかく密集したアンダーコートが保温の役割を果たしています。

ゴールデンレトリバーはダブルコートのワンちゃんです。ダブルコートのワンちゃんは抜け毛が多く、とくに冬毛と夏毛が入れ替わる換毛期にはビックリするほど毛が抜けます。それ以外の時期でもシングルコートのワンちゃんに比べると多くの毛が抜けるため、毎日のブラッシングが欠かせません。

ヨークシャーテリアやマルチーズなどはシングルコートのワンちゃんです。シングルコートの長毛種は一般的に抜け毛が少なく、お部屋のお掃除が楽です。ただ、まったく毛が抜けないわけではありません。換毛期にドカッと生え変わるのではなく、一年を通して少しずつ毛が生え変わっています。抜けた毛をそのままにしておくと絡まってしまうため、日々のブラッシングで毛玉ができないように整えてあげてください。

長毛種の犬のブラッシング

毛の長いワンちゃんは、こまめにブラッシングをしないと毛がからみ、毛玉ができてしまいます。毛玉ができてしまうと、そこに汚れがたまったり、ノミが巣食ってしまったりと、トラブルにつながります。

小さな毛玉であればブラシでほぐせることもありますが、大きくなってしまった毛玉はブラッシングだけではほぐせません。カットが必要になり、見た目にも影響するため、日ごろから毛玉を作らないようなケアが必要です。

ブラッシングの頻度

ブラッシングは毎日おこなうことが理想です。マルチーズやヨークシャーなど、毛をカットせずに伸ばし続けている場合には、毎日ブラッシングして毛のもつれを解消してあげてください。

ダブルコートの長毛種では、換毛期にはブラッシングのたびに沢山の毛が抜けます。一回のブラッシング時間があまりにも長すぎるとワンちゃんも飽きてしまうため、10分程度のブラッシングをこまめにおこなってあげると良いでしょう。

ブラッシングの仕方

長毛種のブラッシングにはスリッカーブラシやコームを使用します。

長い毛のワンちゃんは摩擦で毛が絡まってしまうことがあります。とくに首輪周りは摩擦で毛が絡まりやすいため、首周りのブラッシングを丁寧におこなってください。お洋服を着ているワンちゃんは、お洋服と被毛がこすれるお腹周りなどが絡まりやすくなります。こすれやすい場所を意識してブラッシングしてください。

スリッカーブラシを使用するときは、ブラシの先端でワンちゃんの皮膚を傷つけないよう注意が必要です。根元からとかすことも必要ですが、皮膚に触れないよう、奥までブラシを入れ過ぎないようにしましょう。

ブラッシングの際に毛が引っ掛かったり、静電気が発生する場合には、ブラッシング用のスプレーをしてあげると比較的スムーズにブラッシングできます。WANウォッシュでも、「洗い流さない消臭トリートメント」を販売しています。このような商品をスプレーしてブラッシングすることで臭い対策もでき、大変便利です。

毛玉ができてしまった場合

すでに毛玉ができてしまっている場合には、無理にブラシを通すのではなく、ハサミで切り分けたり、サロンに対応をお願いしたりすると良いでしょう。長毛種は毛玉ができやすいため、毎月シャンプーし、被毛をトリートメントでコーティングすることも大切です。

毛玉にならないよう、定期的に被毛をカットすることも良いでしょう。ワンちゃんも人間同様さまざまなスタイルにカットできます。ライオン風カットや柴犬風カットなど、おしゃれなスタイルにカットできることも長毛種の魅力です。

毎日のブラッシングと月1回のシャンプーが大切

長毛種のワンちゃんは被毛ケアが大切です。毎日のブラッシングで毛のもつれを解消し、月に一度はシャンプーして被毛を整えてください。毛の長い子はとくに、ブラッシングの頻度が少ないと毛玉ができてしまいます。毛玉の周りには汚れがたまりやすく、細菌が繁殖すると皮膚炎を起こしてしまうこともあるため、日ごろから毛玉を作らないようにケアしてあげましょう。

山梨県甲府市にありますWANウォッシュでは、飼い主さんとスタッフで一緒にシャンプーをするセミセルフスタイルを採用しています。フルサービスのグルーミングサロンよりもお安く、プロの視点でサロンクオリティのシャンプーが可能です。被毛ケアにはシャンプー剤やトリートメント剤の選び方も大切です。犬種に合わせたシャンプー剤のご提案もできますので、ご相談ください。シャンプー剤の持ち込みもOKです。

ご予約はお電話(070-5551-7879)でお願いいたします。

コメント