ペットの洗い方

ペットのケア

ペットのセルフシャンプーに興味はあるけれど、洗い方がわからないという方もいらっしゃるでしょう。

WANウォッシュではスタッフが一緒に洗うため洗い方を覚えておく必要はありませんが、洗い方を知っておいて損はありません。ぜひ参考にしてみてください。

ペットのシャンプー手順

愛犬をシャンプーする時には、手際よく進めてあげましょう。手順は次の通りです。

  1. ブラッシング
  2. 全体を丁寧に濡らす
  3. シャンプー剤をかけてしっかり泡立てる
  4. 肛門腺絞り
  5. 頭から丁寧に泡を流す
  6. トリートメント・すすぎ
  7. タオルドライ
  8. ドライヤーで乾かす
  9. ごほうび

ペットを自宅でシャンプーする際に必要な道具はこちらをチェック!

1・ブラッシング

まずは全身をブラッシングして被毛を整えてあげましょう。被毛を整えてあげることで、水やシャンプー剤がまんべんなく届くようになります。毛玉ができている場合には丁寧にほぐしてあげてください。

日頃からブラッシングをしてあげると毛玉ができにくくなります。日常的なスキンシップもかねて、日頃からブラッシングしてあげると効果的です。

2・全身を濡らす

お湯で全身を濡らしていきます。お湯の温度は人間のお風呂よりもぬるめの36度前後が良いでしょう。

シャワーヘッドをわんちゃんの身体にピッタリとあてながらシャワーを出すことで、水が飛び散ったりわんちゃんがビックリしたりすることを防げます。地肌に届くまでじっくりとお湯をかけてあげてください。

お顔にお湯がかかることを嫌がるわんちゃんは、スポンジを使って少しずつ濡らしてあげることも効果的です。様子を見ながら進めましょう。

3・シャンプー剤をかけて泡立てる

シャンプーを既定のぬるま湯で薄めて泡立て、全身にかけていきます。爪を立てず、指の腹でマッサージをするように優しく洗ってあげましょう。洗いながら皮膚の様子を毎回観察しておくと、異変があったときに気付きやすくなります。触ったときの感触を覚えておくと安心です。

お顔にシャンプーが着くことを嫌がるわんちゃんが多いので、お顔は一番最後に洗ってあげてください。なお、シャンプー剤は犬専用のものを使用してください。人間用のシャンプー剤では成分が犬の皮膚や被毛にあわず、皮膚トラブルを起こす恐れがあります。

4・肛門腺絞り

肛門腺には強い匂いのある分泌物が溜まっています。うまく排泄できないまま放置しておくと、化膿することや、ひどい場合は破裂してしまうこともあります。シャンプーのたびに肛門腺を絞ってあげることで、トラブルを防ぐことが可能です。

とくに小型犬や老犬などは肛門腺に分泌物が溜まりやすく注意が必要です。頻繁に床にお尻をこすりつけている場合には、分泌物がたまって気になっている可能性もあります。心配な場合には獣医へ相談してください。

肛門腺しぼりはコツが必要であり、初めてではうまく絞れないことがあります。また、便と一緒に排泄され、溜まっていない子もいます。絞れていないのか排泄されているのかの判断は難しいため、WANウォッシュではスタッフが肛門腺絞りを担当しています。

5・シャワーで泡を流す

泡を流していくときは、お顔からスタートします。お顔に泡がついている時間をできるだけ短くしてあげるためです。お顔を流すときには、手やスポンジで少しずつ流してあげてください。

このときもシャワーヘッドを身体にあてて流してあげることが大切です。被毛の奥に泡が残ってしまうと、皮膚疾患の原因となってしまうことがあります。流し忘れのないよう丁寧に流してあげてください。

お腹やお尻まわりはとくに流し忘れが多くなります。しっかり流してあげましょう。

6・トリートメントとすすぎ

わんちゃんの被毛を守るため、トリートメントは大切です。全身にくまなくいきわたるようトリートメントをなじませ、お湯ですすぎます。ぬるぬるしている部分がないか、よく確認してください。

トリートメントの中には洗い流さないタイプのものも存在します。洗い流さないトリートメントはタオルドライのあとにつけてあげてください。

7・タオルドライ

全身を丁寧にタオルドライしていきます。

タオルだけでなく、ペット用の吸水タオルを使用することで、素早く沢山の水分を吸収できます。

8・ドライヤーで乾かす

ドライヤーで根元からしっかりドライしていきます。生乾きでは菌が繁殖しやすくなり、皮膚トラブルを起こす原因となります。表面ばかり乾燥して根元が湿った状態にならないよう注意してください。

人間用のドライヤーを使用する場合には、熱すぎないよう注意が必要です。温度に注意して乾かしてあげてください。

9・ごほうび

頑張ったわんちゃんにご褒美のおやつをあげます。そのときにはいっぱい褒めてあげましょう。

シャンプーを頑張れば褒めてもらえる貰えると学習することで、シャンプーに対する抵抗感を減らせます。

スムーズなシャンプーで負担を減らしましょう

もたもたしながら洗っていると、わんちゃんも集中力が切れて遊びたくなってしまいます。スムーズなシャンプーを心掛け、楽しく洗えると良いですね。

WANウォッシュでは、飼い主さんとスタッフが協力してペットのシャンプーを行います。スタッフが誘導するのでスムーズに洗うことができ、ペットに負担がかかりません。

洗い残しやドライ不足が起こらないよう、スタッフがしっかり確認するので、健康面でも安心です。

WANウォッシュのご利用は予約制です。ご予約はお電話(070-5551-7879)でお願いします。

WANウォッシュ:山梨県甲府市湯田二丁目9-5

コメント